ああ、渋谷駅

地下鉄・副都心線東急東横線が、渋谷で繋がり、今日から直通運転を開始。
東武鉄道が「横浜へ」のPRに躍起になっているほど、東急と西武はあまり積極的にPRしていないのは東武の東急への「片思い」だとか、伊豆の観光戦争時代を清算して東急と西武が直通運転、とか、いろいろ話題はあるが。
東急よ、お前もか。
というか、東横線は元々、地下鉄日比谷線とかなり早い時期から相互乗り入れを行ってきた。東京の地下鉄史上、これより前の直通運転は、都営浅草線と京成・京急の相互乗り入れしかなく、2番目、だったはず。
乗り入れ先の東武東上線、西武池袋(有楽町)線が小竹向原駅でつながったときは、「後から前から」というロマンポルノの映画タイトルを、思わず思い浮かべてしまったが、今のこの状況はもう、ハードコアどころの話しじゃなく、いったい何と形容したらいいのやら。
こうして移動が便利になる一方で、電車自体は他社を経由して長距離運行。
一年のうち何日、正常ダイヤで運行できたんだろう、という湘南新宿ラインの轍を踏むような気が、しなくもない。
東急よ、お前もか。
また、新幹線の開通によって却って都市に若者が引き寄せられてしまう「ストロー現象」が起きる前例もある。

東京オリンピックの年に今の形になった東急渋谷駅。
さすがに歴史を感じさせるものの、手入れがよかったのか古くささはさほど感じず、むしろカマボコ型の屋根は渋谷の光景を象徴してきたように思う。周囲の光景とともに、なんとなく「昭和」が感じられて、古いものと新しいものが共存している渋谷の良さもあらわしていた。その屋根の下も、銀座線に直角に接続した、幅広4線の堂々たるくし型ホームと行き止まり構造、同じく横幅いっぱいの改札口は、上野駅の地上ホームのように、いかにも(横浜への)玄関口、始発駅、といった趣きが好ましかった。
今日から渋谷は地下鉄の、単なる途中駅となった。
去年の今頃はまだ俺も、毎朝この渋谷駅を見るともなく見て、駅の下を潜り抜けながら、バスターミナルからバスに乗る毎日だった。今頃こうして千葉で暮らしていることなど、その頃は知る由もなく。
昨夜はこの「渋谷駅」を名残惜しんで、終電までたくさんの人であふれていたらしい。
タモリ倶楽部」でも(録画だが)、来週と2回にわたり、テーマに取り上げられた。
見慣れたものがなくなるのは、やっぱり寂しいと思ってしまう。
都市の移り変わりは、早くて激しい。
新幹線の開通により、信越線の横川―軽井沢間が廃止となったときと同じような、悲しい気分だ。
まぁ若い頃と違い、こういう「お祭り」にはすっかり自分から寄っていかなくなってしまったが、身近なものでなくなっていたのは、俺にとってはよかったのかも知れない。