関東でも、雪。

早朝5時過ぎ、「架線断線により不通」のメールで起こされる。
もう雪の影響かっ?! と焦ったが、さすがにまだ降り始めてもいない。

いつもの近隣駅始発電車はあっさり運休になってしまった。
いつもの急行電車に乗って、とりま行けるとこまでできるだけ歩を進めておく。
しかし俺の毎朝の下車駅は各駅停車しか止まらないわけで。
乗り換え客の多さに辟易、階段脇で途方に暮れていたら、続行で各停がすぐに追いついて来てくれた。
普段はウザいほど情報だらけのホームの電光掲示は、こういう時に限って「調整中」の文字以外何も表示されていない。
さっき乗ってきたばかりの急行電車が、下車駅踏切で待っていたら回送になって(もう)下って行った。途中打ち切りになったんだろう。

最終的に振替輸送を使わずに済み、会社にもいつもより約10分の延着で収まった。
毎度のことながら早朝でよかった。本当の混乱は多分、これから迎える朝ラッシュだろう。

無事出勤はしたものの、我が社の首脳どもが「退勤命令」を出すとは思えず。
毎度自身の身は、自分で守らねばならない。
俺は15時時点での積雪状況を見て、16時に早退しようと思っている。
これが17時まで判断保留にすると、同じようにあくまでもいつもよりは「早め」にしたつもりで退勤した人たちが駅に溢れかえっている可能性が高い。
というわけでアサイチでこちらに顔を出した係長には、その旨伝えておいた。

しかし今日は一日中、仕事以外のことにも気を張っていなければならず、疲れそうだな…。

15時。
郵便を投函しに事務所を出てみたら、事務所前の裏通りは積もっていないのに、表通りの歩道はすでにシャーベット状になっていた。
社長なんか今日は出勤もしていないし、自宅のテレビでニュースでも見ながら、都内の交通混乱を他人事として愉しんでいたんだろうなー多分(棒)。
会社に電話を入れて「帰宅命令」を出した方がいいだろうか、などとは微塵も考えてない(賭けてもいい)。
もしかしたらウチの管理職全員、令和の世の中には「帰宅命令」という制度(?)があること自体を知らない気がする。
登校拒否などなかった時代のガッコのセンセイくらい、頭の中が「滅私奉公な昭和」のまま止まってる。
振り替え輸送が使えるうちはまだしも、一番厄介なのは、帰宅途中のどこかで「この先、不通」になることで。
また、駅での大混乱に巻き込まれて怪我しても、治療費自腹で払えるほどの給料はもらってないし。

というわけで帰宅の決断。
こういうとき俺は「社内変人枠」としての立場がすっかり確立しちゃってるので、ホント助かる自由行動。

帰りの電車はすでに、いつもの帰宅時間と変わらぬほどの大混雑になっていた。
やはり俺と同じで早退の判断をした人が多かったようだ。
途中止まりの電車でよかった。車内が空いてくるのがまだしも早い。
いつもより20分ほど余計にかかった下車駅ホームは、やはり大混乱になっていた。
この先へ行く電車に乗り換える、階段下に並んでいる人たちは、なんで頑なに動かないんだろう(ここから乗らないと死んじゃうんだろうか?)。

コロナ禍で時短になったときよりも早く事務所を出たので、平日帰宅としては最速のはずだったが、冬の短い日に雪で周囲はもう真っ暗なので、全然早く帰ってきた気はしなかった。

夕食は、身体のあったまるおでんか鍋にでも…と思って近所のスーパーに寄ると、お惣菜が「半額パラダイス」! になっており、なんだかヒジョーに申し訳ない気分になりながら、からあげ丼と春菊の胡麻和えを買って帰宅した。

玄関のドアを開けたとほぼ同時に父から、無事の帰宅を確認するショートメッセージ。
「今の仕事に命までかけるつもりはないので」
と(強制)早退を報告したところ、沈黙…返信はなかった(昭和だなぁ)。

気象庁HPによると、関東では遅くとも18:48には大雪注意報が警報になっていたらしく、今日の俺、グッジョブだったようだ。
翌日知ったところによると、俺が帰ったのを知ってから、さすがに「鈍感」上長から帰宅命令が発布されて、全員定時より1時間早く帰宅したらしい。

しかし月曜から、無駄なエネルギーを使ってしまったな。

『スーパーの裏でヤニ吸うふたり』

会社でドラム練習を始めるにあたり、喫煙所のない我が社で正しい「社交場」のあり方(はぁ?)について模索するつもりで買っておいた、『スーパーの裏でヤニ吸うふたり』(書いてても我ながら、動機が謎)。

1巻をようやく手に取る。
以前、Twitterでフォロワーさんがリツイートされていたのを何度か目にしていたが、これは絶対に商業化(紙媒体化)される、と信じて疑わなかったので、実はちゃんと読んだことがなかった(好きなものは最後までとっとく派)。
このところの俺は上司の退職騒動にババァとの一騎打ちが重なったりして、ちょっとメンタル参ってたんだろう。他にも何冊かコミックスを買ってあるものの、目を通さないで積んである。
頭を使わなくても笑えるものから順に手にしてきた感じだが、ようやく読む気になったところ。

…秒でハマった。

俺も過去、近所のスーパーの店員さん何人かに同じように傍惚れしつつ、まぁさすがに打ち明けること叶わぬ思いだったわけだが。
そんな夢物語を、喫煙所でのやり取りを通じて叶えてもらったような気分。
そういう出会いで結婚に至った、という実話を耳にすることもあるが、いったいどうやって距離を縮められたんだろう。
人間関係性の構築に慣れてない俺には、どうやってもストーカー、にならないまでも、相手に不快感を持たれるような展開になる気しかしない(そういう自覚があるので、自らは決して動けない)。

偶然今夜はアイスを買い足していたが、アイスが出てくる話数(主人公・佐々木は買わずに帰ってくるんだが…1巻「14本目」)があったことを思い出し、読み返してにまにましながら、こたつでアイスを食べている。
俺自身はもう随分長いこと、こういう相手を思いやる気持ちからあふれ出ることばやら、傍から見ているとじれったいような会話の機会そのものがなくなって久しいが。
そう思うとこの週末も、ひとりだったな俺。

今日も世界中の「山田さん」に心の中で感謝しながら、スーパーに買い物に行きます。
心温まる物語を生んでくださって、ありがとうございます。

開運号、地震、買い物。

昨夜の計画通り、7時にアラーム。
しかし仕事休みの日に、この時間に起きるのがこれほどツラいことだったとは。
しばらく布団の中で逡巡していたが、起き上がってみたら15分しか経ってなかった。

今日は、何としても。
成田山開運号」、2024年最終運行日での撮影へ。
その後は、津田沼へ移動して、
出勤用の鞄購入に、いよいよケリをつけたい(今の鞄がもうボロボロ…)。
ドラム練習も、目出度く職場と自宅の「二方面作戦」が習慣化できたので、スティックをもう一組買っておけば毎日持参せずにすむ。
キッチン窓のカーテン、一気に限界が来てしまった。なんとかしないと。

踏切にたどり着いた、通過予定時刻(9:36)の約1時間前にあたる8:35。
キャプテン翼」仕様のスカイライナー(上り!)が通過。あまりに不意を突かれてカメラ間に合わず。
モーニングライナー?! そうか、土日ダイヤでも設定があったんだった。


行き交っていた列車の音が途切れた9時丁度、東京湾震源とする地震
斜面下の国道の方向から「ドシンッ」という音が聞こえたので、てっきり大型ダンプか何かがぶつかったのかと思ったら、数秒後に同じ音がして大きな縦揺れ。咄嗟に(震源)近いな、と思った。
否が応にも元日の能登半島地震が頭をかすめる。
いやマジ、ビビった。
そして安全確認のため、ダイヤ大混乱。
住宅街の中にある踏切は、長い静寂に包まれた。
その後は団子状態になった列車が次々と、超徐行運転で通り過ぎていく。
本命、「成田山開運号」が通過する頃には通常の運転速度に戻り始めており、だいたい想像していた通り、約10分遅れで通過していった。

先ほどの「キャプつば」仕様がモーニングライナーの本日最終かと思っていたら、もう一本(遅れ)。
今度は密かに撮影を狙い続けている「利用者4500万人」バージョンだった!
もう俺、大混乱。
来週末からは、こちらを追いかけることになりそう(今月末で装飾解除になってしまう公算も高いが)。

はわわっ、気持ちの準備が…。

津田沼へ移動しても、まだ10時。
たまに早起きをしたりすると、午前中がかように長い。
まずは京成津田沼駅から徒歩で(JR津田沼駅前の)モリシアへ。
1Fにあるジーンズメイトは、昨日職場近くの系列店で見た限り、今使っているのと同じような(学生鞄っぽい)形態のものがあったので、期待大。
しかし店舗によって大幅に品揃えが異なるらしく、ここでは会社近くの店舗にあったようなものが一切見当たらなかった。
どうも津田沼ジーンズメイトがあったという印象も薄かったんだが、そう思って見回すと店内どこにも、「ジーンズメイト」のロゴが見当たらず、なんだかやる気なさげ?
せっかくモリシアまで来たのでBookoffにも寄ったが、ここのBookoffも実は品揃えが俺好みではない。

鞄は一旦諦めて、2Fの100均(セリア)へ寄ってキッチン窓のカーテンを先に物色する。
入居時からずっと、100均で買ったシャワーカーテンを窓寸に合わせて切って転用していたのだが、なにせ材質がシャワーカーテンなので、フックが噛みついている部分がすぐに破れてしまう。この際できれば布化したいとずっと思っている。
ところが今日まで、中々手頃な大きさの布を見つけることができないまま。
ここでも空振りに終わったものの、かわいい猫型の泡ポンプを見つけてしまった。
ハンドソープ、詰め替えは買ってあるのだが先日、純正ポンプの方を壊してしまった。以前買ったスーパーで新たにポンプ入りのものを探したが、すっかり取扱終了の気配。
そんなこんなで困っているハンドソープに、丁度よさげ(今日のところは買わないが)。
しかしハンドソープもシャンプーもボディーソープも、昨今陳列されているのは詰め替え用ばかりで、一向にポンプ本体と出会わなくなってしまった。ポンプは100均で買えという「業界結託」みたいなものでもあるんだろうか?

キッチンカーテンの方は苦し紛れにユザワヤにも足を踏み入れてみるも、それこそ慣れない売り場で誰に何をどういう風にお願いしたらいいのかすらわからず、即刻退散。
島村楽器に寄ると、ドラムスティック(ヒッコリー)を先に購入した。
やはり楽器屋の方が(まだしも)居心地がいい。
しかし、悪戯する奴が多すぎたんだろうか。
安モノはともかく、それなりの値段するモデルだったら左右の組み合わせを棚から1本ずつ抜いて、自分で組み合わせられたのだが、今は全てのモデルで2本セットにされちゃってて選べない。
それだけ品質に自信がある、というのならまぁいいけれど。
左右の重さが微妙に違ったり、木材の都合で片方にはフシが残っていたり…ということが結構あるから、本来は1本ずつ選んで自由に組み合わせられるようになっていたハズなんだが。
逆にこういう風に選んで買えなくなってから、もうかなりの年月が経ったはずなのに、売り場にはその当時の名残なのか秤が置いてあるの、謎すぎる(店内で他に使う場所もないので、単なる飾りということか)。
帰宅してから、今使っている方の剥がれて読み取りにくくなっているスティック刻印を見直してみたところ、
…え、被った?!
今使っているのはオークだとばかり思い込んでいたが、表面がラッカー加工されていただけで、どうやら全く同じモデルを買ってきてしまったらしい。
にしても、新しいスティックはそれだけで気持ちいいからまぁいいか。

あと、今日の俺の買い物に使えそうな施設は(津田沼PARCO亡き後)、ミーナくらいか。
ということですっかり疲れきっていたが、JR駅の反対側へと移動。
Daisoで、枕カバーの手触りと柄に目が止まった。寸法は43×63cm(税込¥220)。
これ、開けばワイド86cmで、うちのキッチン窓寸法にピッタリじゃん。
マチはフック側に来るように裁断してやれば、一石二鳥だ。
かくしてシャワーカーテン転用から一足飛びに、布化(綿100%)することに成功した。

今日一番の懸案事項だった出勤用の鞄も、同館内GUでラウンドショルダーバッグというものを発見できた。
学生鞄風なものの現状に比べると、ちょっと女物っぽく見えなくもないが、リーマンが揃ってバックパックを背負って出勤するこのご時世、ここはなんとしても「肩掛け鞄」派を貫きたい。
旧タイプが在庫一層セールで定価¥1,990を¥1,490に値引きしていたのも、俺の購買意欲を後押し。
とりあえずの「オサエ」として使ってみるだけにしても、覚悟していたお値段よりは相当お安く済む。
現行モデルとの違いは、ジッパーが両開きになり、鞄内のポケットが両側についた、というだけ。
色も現行モデルでブルーかブラックしかなく、カーキがあるのは旧版だけだった。
というわけで目出度く購入へ。

慣れない買い物に非効率な移動を繰り返したためか、すっかり疲弊して13時。もう自分の頭が動いている気がしない、帰宅。
昼食後にはいつもより早い時間に、缶ビールを開けてしまうことにする。
ほぼ同時刻、「成田山開運号」は上りが京成船橋駅を出発した、はずだ(14:23)。

そろそろ生活全般について、大幅「リニューアル」する時期なのかも知れない。
なにせこうして習志野に根付いた暮らしももう、あっという間に10年が過ぎた。

予期せず充実した過ごし方になったこの週末に、
もしかして俺の余命、あとわずかだったりする展開かこれ?
などと達成感に浸っていたら、隣室学生の「ピストン攻撃」が。
「充実した生活って、こういうことだろ」
と笑われている気分。
いっそ膣痙攣でも起して、抜けなくなってしまえばいいのに。

土曜日、通院、五香たかね。

風に乗って、かすかに吹奏楽アンサンブルの音が聞こえてくる朝(さすが千葉県!)。
メトロノームの音も時折混ざっていたので、近所の学校校庭でマーチングの練習が再開されたのだろう。
9時半には起きる。丁度二度寝モードに入りかけていたタイミングだったので、なかなかツラい。
今日は2か月に一度の通院日なのだ(土曜日なので午後は休診)。
11時までには受付に滑り込みたい。

昨夜、室内の加湿を兼ねて部屋干ししていた洗濯物を陽に当てると朝食を済ませ、外出の準備をする。
まさか今日が「学会休診」なんてことは、と一応病院のHPを確認する。休診ではなかったが発熱外来の扱いをやめた、とある(どういう制度なのか全く知らないが)。
万が一コロナに罹患したら、これまでと違って何か理不尽な扱いを受けることになるのだろうか。

病院のドアを開けると、久し振りにびっしりと埋まった席から一斉に視線がこちらに向けられた、ような気がした。
何度かの医療ひっ迫を経て、この病院でも俺が知る限り、待合室に患者をできるだけ密集させない工夫を重ねてきているはずで、これだけの人数が土曜日とはいえこの時間帯に診察を待っているということはやはり、「第10波」は着実に始まってしまったようだ。
事前予想通り、今日(まで)俺は処方箋のみでも可、とのこと(次回は診察必須)。
会社の健康診断結果表(11月)も遅ればせながら持参してみたが、これは「受診のときに」ということだった。
まぁすでに検診医の評価コメントは入っているし、危険な兆候が何か発見されたのならその旨記載があって、本人が診察を希望するわけなんだが、なんか腑に落ちない。
処方箋は約1時間後になる、とのことだったので、空気が淀んでいる気がする待合室をそそくさと出ると、ゆっくり近所の公園まで散歩に行って時間をつぶす。

その公園の野球場では、少年(少女もいた)野球チームが模擬戦をやっていた。
親たちは並んでベンチから観戦している。
打って、捕って(がちょっと苦手?)、投げる、という基本的動作は多分運動音痴な俺よりもかなりうまいんだけど、「次の場面展開」を想像したりチームプレーができるようになる年齢ではないらしい。
それでもコーチたちは、怒鳴りつけることもなく繰り返し辛抱強く教えていた。
俺もこのくらいの年齢のときにこういう人達に出会えていたら、今みたいに身体を動かすことそのものを嫌いにならずに済んだかもなー、などと思う。
しかし、ぱっと見、お揃いの真新しいユニフォームに野球道具。当然日頃の練習にも公式戦にも…それだけのカネをかけられる奴らだけの「習い事」だよなーと思ったら、すごく嫌な気分になってしまった。

通院を早く終えることができたので、一旦部屋に戻って保険証やら薬やらを置くと、鞄の中身をデジカメに持ち替えて再び外出。
昨年末あたりから、「五香たかね」ちゃんがどうなっているのか確かめたくて仕方ない。
何でこんなに思い入れてるんだ、俺は?
nara-piyo2204.hatenablog.com
前回訪ねたのは2022年8月だった。
既報の通り、昨年正月にデータをバックアップする際、外付けハードディスクの主副を誤って、2022年すべての画像データを一瞬にして消してしまった。
つまりこれは、2022年の画像データを補完するための撮影。
加えて昨年、いよいよ2025年に京成電鉄への合併が決まった新京成電鉄
会社として「新京成」の名が消えれば、五香たかねちゃんも当然「リストラ」に…?


「五香たかね」ちゃん、「鉄道むすめ」の一員としてデビューした2021年4月には「新人」駅員の設定だった。実在していたらもう勤務3年目のベテラン駅務員さん?
こんなカワイイ駅員さんがいたら、素直に何でもお願いを聞いてしまいそうだ。

五香駅に次いで高根木戸駅にイラストが掲出されたのは、「デビュー1周年」を記念した翌2022年のこと。
なので正直、まだそのまま掲出されているかどうかは直近の情報がなく、現地に行ってみないとわからない。
とりま手前側の高根木戸駅から寄ってみて、掲示が終わっているようなら「別予定」、くらいの期待薄な感じで出掛けた。

津田沼ではさっそく、「8900系デビュー30周年記念」HM車に遭遇した。
元鉄道連隊が敷いたルートを譲り受けた新京成線は、カーブが多いことで有名だが、それだけに先頭車から見ていると、新津田沼の次駅である前原駅から、魅力的な撮影スポット目白押し。
多くは住宅街に変貌しているが、まだまだのどかな田園風景が残っている場所も多く、車窓は空が広くて気持ちいい。

高根木戸駅


あったあったよ、ありました!
これといった傷みも劣化も感じられないイラストが、撤去されることもなく。
この駅のたかねちゃんはデフォルメ版になっているが、改めて全ての掲示を見て回ったところ、目を瞑っている笑顔が個人的にはキュンキュン。

「松戸行き電車が、到着しま~す」


前回来訪時同様、駅前のスーパーで、昼食に助六寿司を買って、ぱくつきながら、駅周辺の線路際を散歩する。

スーパー裏手の、これは何の実?

知り合い親子にそっくりな後ろ姿の若い母親が、小さい男の子の手を引いて、ゆっくり歩いている俺を追い抜いて行って、ちょっと心がちくりとする。
1時間ほど線路沿いでの撮影を愉しんだ後は、淡い期待を抱きつつ五香駅へ。



五香駅でも、まだ撤去されていなかった五香たかねちゃん。

番線表示板は電光化されている分、掲示箇所が少ない?





こちらは有人駅で人目が届くからなのか、高根木戸駅にはなかった階段下と駅外階段(入口)の駅名票看板にも掲出されている。

こちらは東口の様子。

新京成グッズを扱っている駅なかのセブンイレブン(改札外)では、「SNSクリアカード」も売っていた。見たところ他に「五香たかね」グッズはなく、ちょっと欲しくなる。というか衝動買いしてしまった。
実はどういう風に使うものなのか、全く知らない(こんな買い物、生まれて初めて)。

帰宅してからじっくり眺めてみると何か違和感が…「別人?」。
どうやらオリジナル*1とは違う絵師*2らしく、駅で目にした「五香たかねちゃん」とはかなり印象が異なる。
もしかするとトミーテックとは無関係に、新京成が独自に作成しちゃったものかも知れない(っていうかデフォルメ版熱望)。

親会社の京成電鉄はなにせ「あのパンダ」(笑)のインパクトがあまりにも強すぎるために、「鉄道むすめ」って誰だったっけ?
むしろ営業的に、(新京成のように)前面に出すつもりはないらしい。
帰宅してからトミーテックHP
鉄道むすめ~鉄道制服コレクション~
で調べてみたら、「中山ゆかり」の名前が出てきてようやく思い出した。
そういえば時東あみさん演じるテレビドラマDVD、持ってたや。
こちらは駅員からデビューして現在は晴れて運転士、という設定になっている。そういえば京成線でも女性運転士を見かける機会が増えてきたよな。

今回の話題とは関係ないけど、新京成線では多くの駅で券売機上の大きな運賃表が撤去されている。

常盤平団地を擁する、広い駅前ロータリーがある西口側には、駅に向かい合う商店街の一角で解体~新築工事が始まっていて、大きなクレーンが入っており、どうやらマンションが建つようだ。


着実に、あの夏の訪問時よりも失われていく「昭和のアーケード」な風景。
前回のように常盤平団地まで撮影散歩する気分がもてず、テツにモードチェンジすることにした。
来るときに車窓からアタリをつけておいたカーブ…下から見上げる角度って、ガキんちょの頃のスカートめくりを思い出して、なんだかいいよね(をい!)。

当たり前のように次から次へとやってくる、新京成オリジナルの8800系も、いつ撮れなくなるかわからない(実際、すでに廃車も出ている)。

そうこうしているうちに15時を回ってしまい、帰りは津田沼へ買い物に寄るつもりだったが断念。自宅での缶ビールに向けて、すたこらさっさ。
復路は何かと好きになれずにいる昆虫顔の新車、80000系に乗り合わせてしまった。
へー、(京成3100系と同じ仕様のはずなのに?)非乗り入れ車なんだ。

帰りに通った高根木戸駅で五香たかねちゃん(デフォルメ版)が目に入っただけで、やっぱりついにまにましてしまうな(個人的にはデフォルメ版の方が好きかも)。

あの夏の訪問から、
撮り直せたもの、二度と撮れないもの。
三咲駅の「みさっきー」表記と「ふなっしー展」は、さすがに終了。ふなっしーとの(広告掲載)契約は、(「ふなっしートレイン」と揃えた)期間限定だったらしい。
高根木戸駅の北習志野寄りには、線路脇の車道から住宅街に分かれていく道の脇に手入れされた生垣とシンボルツリーがある平屋があったのだが、今日行ったところ更地になっており、周辺区画ともども再開発工事中だった。
五香駅前にあったパチンコ屋は夏に行った際、すでに廃業していたが、屋上に「キングコングに握り潰されそうになっているビキニ美女」の有名なシーンを模した人形? が残っていた。
こちらは今日、既に解体のためフェンスに囲われてしまっており、中の様子を伺い知ることはできなくなっていた。

こういう、俺以外の人にとっては取るに足らない(ブログにわざわざ載せるほどでもない)日常の風景的なカットが多く失われてしまったことが、時間が経つにつれてどんどん自身の心に重くのしかかってくる感じだ。

余録。
このときの「五香たかね」掲示がそのままだったのが嬉しかった、と画像付きでツイートしたところ、思いの外インプレッション数が多くて小心者の俺はビビってたのだが、最初に「いいね」をもらった方のツイートを覗かせてもらったところ、理由が判明した。
折しも三重交通が、新キャラクター(「鉄道むすめ」ではなかったが、同シリーズのような架空職員もの)を発表、名前を公募したところ、女性キャラの描き方について「自称フェミニスト」な方々が噛みついてきてちょっとした炎上案件になっていたらしい。
そんなタイミングで俺が、同じ国の遠く離れた千葉の地で、無邪気にも「掲示がそのままだったの、うれしー」などとツイートしたため、いつもより多くの「同好の士」な人達の目に留まったものらしかった。
もちろん俺に「いいね」をくれたのは「自称フェミニスト」側ではない方で、すでにウザがらみされて戦闘中のようだった。
「自称フェミニスト」な方たちの言い分が全く読むに値しないと俺が思うのは、一方で「キモオタ」と揶揄される男性に対してはその「やさしさ」が向けられることが一切ないからだ。
彼らの発言は、説得力のある合理性や人としてのやさしさから発しているものではない気がしている。

*1:イラスト:あとり

*2:「七六」とある

『純猥談』

「ソコまで辿り着けた人たち」の、饒舌な自分語りにしか見えないの、なんでだろー。
俺の側の、問題?
2巻までは、読んでみたけど…。