黄色ブドウ球菌対策が有効か=アトピー性皮膚炎―慶大など

黄色ブドウ球菌対策が有効か=アトピー性皮膚炎―慶大など
時事通信 4月22日(水)1時21分配信

 アトピー性皮膚炎とよく似た症状を示すマウスを遺伝子操作で生み出したところ、皮膚に生息するさまざまな細菌群の中で黄色ブドウ球菌が異常に増えて発症に至ったと、慶応大と米国立衛生研究所(NIH)の研究チームが21日付の米科学誌イミュニティ電子版に発表した。
 アトピー性皮膚炎の患者では、症状がひどくなると皮膚の細菌群の半分以上が黄色ブドウ球菌で占められる例が知られる。今回のマウス実験の結果から、皮膚の細菌群を正常化することが新治療法になる可能性が示された。ただ、細菌を退治する抗生物質を使うと、腸内の細菌群に悪影響が及ぶとみられ、工夫が必要になるという。
 慶応大医学部の永尾圭介元専任講師らが、皮膚の細胞の分化や機能を調節する酵素「ADAM17」ができないマウスを生み出したところ、乾燥肌やアトピー性皮膚炎のような症状を示した。
 離乳直後から抗生物質を投与し続けると皮膚の細菌群が正常な状態を保ち、皮膚炎の発症を抑えられたが、10週目で投与をやめると黄色ブドウ球菌が増えて発症した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150422-00000003-jij-sctch
俺自身、ステロイド剤を使わない皮膚科医の元での離脱期に、黄色ぶどう球菌感染の診断がついたこともあり、今回の報道は患者のひとりとしては実体験に照らして、とても腑に落ちるのだが、

…ふざけんな、21世紀の今頃にもなって、なにいってんだ!*1

雑菌の感染症ステロイド剤を使わない、使えば悪化することは、素人の俺でも知っている。
不用意に、必要のない劇薬を投与して、いったいどれだけ多くの人たちの人生を狂わせてしまったと思ってるんだ。

アトピーで困っている患者のほとんどは、ちゃんと時間をかけて話を聞いてくれる医師を探して複数の皮膚科医を渡り歩いている人たちなので、「私、アトピーなんですが」*2と、患者自ら切り出してしまう。
学会が決めた「治療指針」に則って、をいいわけに、自身ではろくな診断もせず一律にステロイド剤を処方してたんじゃないのか。
その挙句が、アトピーだったのかステロイド皮膚症なのかわからなくなっちゃう患者の「量産」。患者側は、医師のいいつけを厳格に守ろうとすがる思いで、文字通り血のにじむ努力をして、それでも一向に好転しないことに悲観して、自ら命を絶ってしまった人だって、俺の周りにもいるくらいだ。

もしこれが本当だったらこれまで、人間を診てこなかった「不勉強」な皮膚科医は、全員まとめて自ら首を括ってもらいたい。

*1:一番古く、記録にあるアトピー患者は、旧約聖書のヨブだといわれている

*2:症状自体を「辛い」と素直にいえる言語力をもっている人は、実は少ない。人にいえずにひとりで抱え込んで頑張ってしまう、生真面目な気質の人が多い。