12月のできごと(その2)

12/17(金) 法務局

いわゆる「電子入札」制度の更新期限が、刻一刻と近づいてくる。
しかも年末はお役所を始め、長期休暇も一緒に迫ってくる。
それにつけても何のための「電子」化なのか、未だわからん。グループメールではいかんのか入札情報の公開は。Webサイト内にあるマニュアルだけで、1cm近くあり、読む気が起こらん。参照先のページや別冊名が記載されていないまま、各論であっちこっちに飛ばされるマニュアルを、果たしてマニュアルといっていいものやら・・・どこまでいっても残り作業数が見えない、のはきっと俺の頭がお役人様たちに比べて悪いせい、なんだろーなぁ。
先日、こうした四苦八苦の末に変更申請を済ませたばかりだったので、行政側が同じ担当者だったら今回は登記簿を勘弁してもらえないかと思っていたら、別担当(><)
スタッフ間の時間を調整して、改めて自ら法務局へ(偉そうですネ)。
ここでも自分の会社の登記内容なのに、一度窓口に申請をして、登記印紙(?っていうんだっけ?)という切手みたいなちっさい紙っきれ(しかも切手と違い、一枚が高額)を、別フロアにある窓口に買いに、同じように登記簿を申請した方々の列に従ってゾロゾロと階段を移動、紛失に気をつけながらまた、申請窓口にゾロゾロと戻ってきてようやく登記簿と交換してもらえる。
窓口の方々はいずれも民間委託職員なので、彼らにあたっても仕方ないのだが・・・。
つまり法務局は、「造幣局の作ったものは信用してません」ということらしい(しかもこの、印紙販売窓口の給料、聞くところによると俺の月収よりもかなりいいらしい)。
ゾロゾロ・・・。

その夜、渋谷でノミの心ぞう練。本番前最後の回。
丁度練習終ってメールで確認しようと思っていた、23日のライブ事前申し込みの件、「満席、すまん」とのメールをもらってしまった。残念っ!・・・申し訳ない。ちゃんと事前予約を済ませておかなかった己が悪い。

12/23(祝・木) 「小」掃除

そんなわけで横着してたら知人のライブに行きそびれてしまったので、十分に朝寝坊してから吉祥寺へ。急遽予定を前倒しして、大掃除(のマネゴト)。
CDボックスを2段と、主にドラムメンテ用の薬品類を入れる、背の高めなプラケースを1個買った。
部屋の換気用に一年中活躍してもらっている扇風機を、洗った。
中野から引き揚げた私物のでっかいものどもを、ようやく押入れの天袋へ収蔵。カメラ用の大型三脚を、(先日買ったジルジャンの)ビニル袋でくるんで、同じく押入れへ。
今日最大の「作戦」は、窓側を占拠することになっているドラムケースの移動。
移動先として、文庫本等の入っているダンボール(3つ)との入れ替えを試みる。
このように、やや大掛かりな移動を先に済ますのが、大掃除のコツといえばコツかも知れない。
この後、ようやく死蔵していたカセットテープを大量に、キャビネットごと廃棄(ほとんどCDで持っている)、空いたスチール棚の2段目に、買ってきたCDボックスを2個設置し、DVDやらCDやらを放り込むと、ほ〜ら、何となく部屋が広くなった、ような・・・。
ここまでですっかり自己充足してしまい、こまごまとした、例えば机の上やプリンタ周りなどの整理は、休日返上するほどのボリュームでもなさそうだし、「局地戦」として年明けてからにでも、暇をみつけてやるとするか。
というわけで「小」掃除(中掃除、くらいかな・・・)終了。ここ数年、このように事前に決めたテーマ以上にはいわゆる大掃除に発展しないのは、行政のゴミ収集が年内終っているから・・・きっと市長さんのお宅は、大掃除なんかしなくとも常におきれいなのでしょう。