正月3日目。

いつも通り昼食に部屋を出る際、最初から「ルーディメント練習セット」を持参するという荒業に出てみる。
自分の頭がアレコレ後ろ向きなこと(練習しない言い訳)を考え始めないうちに。
これが功を奏したのか、いつもの公園のベンチで、スーパーで買ったサンドイッチ片手に、久しぶりの練習に手がついた。
スネアスタンドは先日、実家から持ち帰った「演奏用」のものを持ち出したのも、気分がかわってよかったのかも知れない(「練習用」の方は会社に常設しようと企んでいる)。

この正月休み中、「あの花」テレビシリーズの一気見しようと思っていたことを思い出し、昨夜から手を付けている。
今日も夕方、缶ビールのお供に見始めて最終回までたどり着き、ボロボロ泣いてしまった(恥)。
やっぱ「総集編」っぽい内容になった劇場版よりも、改めて見直すと各キャラによる名場面も多く(劇場版よりも尺が長いんだから当たり前だが)、正直なんでここカットしちゃったかな、と思う(伏線)部分も何か所か(ファンとは厄介なもので)。
知ってて劇場版を見るのと、知らないで見てるのでは話の味わい方、受け取り方がまた変わる。
想定外だったのは、視聴後の副作用(?)として猛烈に定林寺・秩父橋界隈に行きたくなってしまい、これは全く逆効果だった。

折しも今宮神社でも昨年末、地元の中学生美術部がみごとな迫力の龍の絵を奉納したとニュースになっており、(補修工事を終えたという秩父橋共々)ぜひとも現物を見たいと、このところの俺にしては珍しいモチベーションが生まれている。
www3.nhk.or.jp

俺は明日までが正月休みなので、通常出勤のつもりで早朝に起きて、その足で平日の秩父まで足を延ばしてしまおうか、などという妄想が止まらなくなった。
しかし新年早々、感染「第10波」の兆しも感じられるし…。

正月三日目も夜になって、北九州・小倉の市場で大規模火災との速報。
「災害列島」、もう勘弁してほしい。
うっかり(秩父まで)遠出をして、想定外の天変地異に帰れない事態に陥ることも想像したが、逆に行ける時に行っておいた方が…という気にもなる。
今夜は悩ましい夜になりそうだ。

「結束バンド」が地上波初登場となる、「NHK WORLD-JAPAN MUSIC FESTIVAL」に出演、放送日。
この正月は災害・事故が多かったためか、放送時間が年末時のお知らせよりも1時間繰り下がっていた(23:35放送開始)。
…今どきのアニメ曲たちって、「幅」が振り切れちゃってるというか何というか、なんかすごいのね「圧」が(語彙力喪失)。
とはいえ「とってもNHKらしい」お世辞の言い合いみたいなインタビューも挟みつつで、そうでなくとも興味ないアーティストの演奏を延々見せられ続けることに耐え切れなくなり、0:30を一応の区切りとして、「結束バンド」の演奏を待ちきれずにテレビを切って寝オチしたオッサン。

一足早い「ぼっち・ざ・らじお」内の話では、NHKホールでの収録は一番最初だったとのことで、(にわかファンとしては)そのまま収録順にトップバッターを期待していたわけだが、なんと放送ではほぼトリの扱いだったらしい。
見たことはない俺でも名前だけは知っている有名どころのテレビアニメ、そのテーマ曲を歌う方たちが次々と演奏する中でのトリ扱いって、今さらながら「ぼっち・ざ・ろっく」の立ち位置、そんなスゴいことになってたのかと。

というのも、このところの俺自身は世間の流れに抗って、すっかりその熱が冷めつつあって。
翌朝Twitter(現X)で反応を確認してみたところ、午前1:20にアニメ公式から「THANK YOU!」のツイート。
原作から入った人間のはしくれとしては、生身の人達のバンド演奏だったらテレビで見ようがライブDVD買って見ようがそう変わらないし。そこまでのこだわりはなく。
それよりも声優(たち)がこうして前面に顔を出すようになってしまい*1、今や作品世界とは全く無関係に独立した存在になりつつある。

正直、作品世界を重ね合わせて眺める意味が、わからなくなってきちゃってるんですよね。

この作品を通じて知ることになった声優さんたちは、キャラを外れても好きだし今後も応援したいけど、昨夜のツイートでも
「これ、『ぼっちちゃん(後藤ひとり)/C.V.長谷川育美』と勘違いする人もいるのでは?」
と呟いてた方もいたりして。
実際に今後、2期の制作があるかどうかわからないが、なにしろテレビ(アニメ)の中での物語はもう長いこと止まったままなのだ。
「2期制作のための資金を稼がなくちゃいけないんです」
とはっきりいわれればまだしも。
こういう「売り方」*2も、今やすっかり業界テンプレになっちゃった感があって、あくまで作品世界に対してのファンとしてはややフクザツな気分のまま、以前のように無邪気にアツくはなれないんですよ(まぁテレビ放映でリアルタイム視聴してたわけではなく、レンタルDVDで「後乗り」した組なんですけどね俺は)。

*1:キャラを演じてるわけでもなくて、これはもう原作を離れて独立した「声優ユニット

*2:女性声優を前面に出せばオタクが喰いつく、みたいな

正月2日目。

寝ぼけた頭で、「8時起きと9時起きだと午前中の充実度が大きく違うんだよな」などと思いながら、しっかり二度寝
10時起床だ(!)、曇りの日はなんだか一日中、頭が冴えない。
昨日、元日の大地震は「悪夢」であって欲しいと祈りつつ、そんなことはあり得ないので、いつも以上に何もやる気にならない。
何年かぶりにテレビのニュースをつけたところ、津波注意報は一斉に解除されていた。
一夜明けて周囲が明るくなるとともに、「最大震度7」の被害が次々と明らかになってくる。
7階建てのビルが倒壊、すぐ横の木造住宅を押しつぶしている。
1階部分が完全に潰れてしまった洋館。
倒れた灯篭、ブロック塀、落ちた瓦屋根、押しつぶされた自家用車、ひび割れてめくり上がってしまったアスファルト、路肩から完全に崖下に崩れ落ちている道路…。
輪島市では朝市通りが一面、焼野原になってしまい、まだ煙が方々で燻っている。
昨夜、空撮の段階では周囲が暗かったこともありひと気が感じられなかったが、給水場での行列に、ようやくそこにたくさんの人が暮らしていることを実感する。
輪島市珠洲市では、被害の全貌すら把握できていない。未だに市役所と電話が繋がらない状況だそうだ。

一方で(年末転出したのとは反対側の)隣室男子大学生はというと11時前、容赦なく腰を振ってカノジョを盛大に啼かせていた、「通常営業」の休日。
このカノジョの声がまた毎度、今どきAVでもいねぇよというくらいの雄叫びで(もしかしてそっち系のビョーキじゃないかと)。
さすがに昨夏、不動産屋を通じて苦情を申し述べたところ、「深夜の雄叫び」はなくなったものの、以後真昼間からイタすことにしたらしい。

昼食の買い出しにスーパーへ出かける際、見るともなしにポストを見る。
この隣室の男子大学生のポストは日頃から(横着して回収しない)DMで溢れかえっているのだが、そういえば年賀状らしきものは1通も見かけない。
今どきの若い奴らってみんな、こんな感じなのか?
それとも今やカノジョ以外との人間関係はなく、大学では居場所もなく孤立してるとかなのか?
そういえば入居当初には時折聞こえていたアンプを通さないエレキギターの練習音も、もうここ数年、耳にすることがなくなっている。
(そういえば俺も、入居時には勇んでドラムセットを持ち込んだんだが、結局一度も組み立てることはなかった)

13時前に雨が降り出してしまい、早々に帰宅。
誰に遠慮するわけでもなく早々に、缶ビールを開けてしまう。
被災地は日本海側に広く富山、石川、福井、新潟にまで亘っている。
15時時点の集計で石川県で「死亡48名」との数字が発表されたが到底被害全貌を把握できた感じではなく、これからまだ増えていくだろう。
年末帰省中、こたつで寛いでいた娘さんが、この地震で落ちてきた梁の直撃を受けて亡くなった、と訥々と話す年老いたお父さん。その家屋の1階部分は完全に潰れていた。未だ搬出されていないのだという。
一面焼野原になってしまった輪島の朝市会場では、家の下敷きになった老いた両親を残したまま逃げるしかなかったという男性。
夜になって同所からレポートしていた若い女性記者は七尾市出身とのことで、見慣れた景色が一変したことに衝撃を受けていると、赤い目で涙をこらえながらも、気丈に語っていた。
泣いてもわめいても、すぐに助けは来ない。
もう誰もかれも、涙なんかとっくに枯れてしまったかのようだった。
ようやくこれから、こういう個人を巡る「情報」が、続々と届き始める。

今日は結局一日中、部屋を無音にしたくない気分から、何年かぶりにテレビをつけっぱなしにしてしまった。
18時になって、それまで淡々と能登・北陸の地震被害を伝えていたニュース画面が急遽、羽田空港で炎上する旅客機の画に切り替わる。
当初は何の説明もなく現地の動画が放り込まれてきただけで、動じることなくともかく画面からわかる状況だけを淡々とことばにしていくベテラン・アナウンサー、すごいよな。
時を追うごとに徐々に詳細が明らかに。
炎上しているのは新千歳空港日本航空516便でC滑走路に着陸、滑走していた際に、なぜか同じ滑走路上に出ていた海上保安庁の固定翼機MA722型と接触したらしい。 乗客乗員379人は全員整然と、着陸後に避難して無事だという。
海保機の方は新潟に震災支援物資を運ぶところだったそうで、海保乗員6名は機長1名が重症、他の5名は死亡。恐らく脱出する暇もなかったのだろう。

後ほど航空マニアたちのTwitter(現X)で知ったが、事故に遭った海保機MA722は機体番号"JA722"「みずなぎ」というのだそうで、東日本大震災のとき、一面津波冠水してしまった仙台空港に駐留していて被災。しかしその後唯一、現役復帰することができた「奇跡の機体」だったらしい。
わかる、わかるよ(テツとはジャンルが違うけど)。
人も機械も、その「最期」がどうなるかなんて、わからないものだ。

ご存命なら、その高い専門性からまだまだたくさんの人たちを救うことができたであろう海保の方々。
一方、いい年して未だに何者にもなれない私はダラダラと長生きしちゃってる。
なんだか切ない。
もう今日はダメだ、寝よ…。

2024年元日。

昨夜は数年ぶりに、一駅先の寺まで除夜の鐘を聴きに行き、日付変わって(通常時の終電で)帰宅した。

年末になって慌ただしく転居していった隣室大学生の部屋は、当然のことながら人の気配が一切ない。
昨夜洗っておいた洗濯物を陽に当てようとベランダに出ると、折からの風でその隣室ベランダからPETボトルと空き缶が越境…。
鍵の返却の際、不動産屋は立ち会わなかったのか、それともベランダは現状復帰の対象外なのか。
反射的に、投げ返してやる。
まったく、新年早々から不愉快な…。

郵便ポストには、俺からは数年前にやめてしまったというのに今年も義理堅い方々から年賀状が数通届く。
大学時代の同級生からは昨年に引き続き、そろそろ同期で集まりたい、との手書き文章。
…いや、集まってくれていいよ。
他力本願じゃなく自分で音頭取ればいいじゃん(同期、たった6人しかいないんだから)。
その「みんな」には、俺が含まれていなくて構わないので。
今や俺以外は全員が既婚だし、「旦那(嫁)自慢」されてもツマラナイし。
「自分こそが人生の主役」って思い込める奴らだけができるものらしい、結婚って(じゃあ俺には永遠に無理ですね)。
こちとら大学同窓会の案内送付先登録すら、数年前に削除してもらったくらい、今やそういう集まりが嫌いだし。
学生時代の俺なら、こういうときすぐにしゃしゃって仕切ろうとしていただろうけれど、今やすっかり人間が変わってしまったので、俺。
それよりここ数年こんな調子で、「年賀状」という風習のお陰で年明けの俺はしばらくの間、メンタル不調になるんだが。

現実世界では「めんま*1は現れないし、時間もそう簡単に巻き戻ったりはしない。
俺が顔を出さないことで、俺が学生時代に付き合って、その後別れた「元カノ」の方が心おきなく参加できるなら、その方がアンタらにとってもずっと有意義だろうに。

16:10 関東でも緊急地震速報! 不意に携帯から、あの嫌~なアラーム音。
一瞬身構えたが、千葉では小さいゆったりした横揺れが感じられただけで済んだ(長周期振動という奴か?)。
かなり長い時間に感じられた。
石川県で最大震度7(!)。震源は輪島沖20㎞。津波警報から一時、大津波警報が出た地域も。
こういうとき報道は、まず最初に(原因と)被害の全体像を追うので、そこで非力な個人がどういう目に遭ってるとか、どういう行動を取ったかを知らされるのは、もう少し後になる。
しかし俺は咄嗟に、色んな想像をしてしまった。
この年末年始休み中のことだ、老いた両親の元に帰省していた方も多かっただろう。
仕事休みで観光に行っていた人も、数多く巻き込まれたかも知れない。
正月早々、あまりにも理不尽すぎて、もう泣くしかない。
せめて人的被害がくれぐれも大きくありませんように。

その後もテレビを通じて、緊急地震速報が5分おきくらいに頻繁に出ていた。
各局、正月特番という名目で延々と下卑たお笑い番組を用意していたらしいが、一斉に取りやめになったのは痛快だったが。
ジミントーへの天罰じゃないのか、これ?
俺の寄せ集め「おせち料理」に紅白買ってあった蒲鉾、今夜は白だけ使うことにした。

*1:『あの花』テレビシリーズのDVD、この年末休みに一気見してた

2023年、振り返り。

この年末年始休みにやりたいことを書き出してから、昨年の自身の日記を読んだら、一言一句同じだったのを発見してしまい、我ながら進歩なさすぎてしばらく何も手につかない。

このブログの下書きと言えるものは毎日書いているのだが、ひとりでいる時間が増えるに従って文章がどんどん長くなってしまい、更新に無駄なエネルギーを費やすようになってしまったこのブログ日記にはすっかり興味を失っている。
元々職場以外では人と話をしない生活。
最後に人とソトで飲んだのは、2019年の(自身最後になった)ライブの打ち上げ。
あ、その後の2020年ごろ、上司と一度だけ飲みに行ったか。
別に何か不愉快なことがあったはずもなく楽しかったけど、まぁ俺の人生には必要ないな、と思えちゃったので、それ以降プライベートでは誰とも会わない生活がもう2年以上も続いている。

誰かにとって「都合のいい存在」にされちゃうのをとりわけ嫌う傾向があるのは、もう長いこと自覚していた。
どんなに自分が好きで熱中してきたことでも、自分が一旦そう感じてしまったら一気に熱が冷める。
思い返してみるに、主体的に「誰かのために」生きた経験が一度もないことに起因している気がする。
結婚もできなかったし、当然子どももいない。
なるほどそう考えると、妙に腑に落ちる。

2019年末にバンド活動から離れて、まさか年が明けたら全地球的にこんなことになっているなどとは夢にも思っていなかった。
活動から離れた時点ではおぼろげながらも「復帰」を考えていたわけだが、トドメを刺された形でそのまま引退となった。
今となってはむしろ、業界の「老害」にならずに済んでよかった、くらいに思っている。

しかし、ビックリするほど何ひとつ手元には残らなかったことには、未だにちょっと戸惑っている。
自ら公式の場で引退を表明する機会がなかったこともあるが、そういえば別れを惜しむ声は誰からも聞かれなかったなーと今さらながら。
まぁ元々この業界でも、味方よりは敵の方が多い、くらいのもんだったし。

もうひとつの趣味であったカメラ。
デジタル化が進むにつれて、スペックは所詮「価格とイコール」という現実を裏付ける出来事ばかりが続き、こちらも急速に興味を失った。
「データ全消去」のショックも後を引いてか、自分が残せるものなど結局何ひとつないし、残したところでどうなるというのだ、という虚無な思いに捉われる。
実家に置きっぱなしにしてある自身の膨大な演奏記録やら(フィルムカメラ時代の)写真やらビデオテープ(!)やらも、近々処分せざるを得ないようだ。
一緒に見てくれる人がいるからこそ、存在意義があるものたち。
今後「順当に」トシの順に両親から亡くなっていったとして、家族というものを持たない俺自身がその全てを見返すアテもなく、後生大事に取っておいていったい何になるというのだろう。

元々HSP気質なので、こうしてひとりでいても勝手に頭が回転してくれるので、退屈で死にそうになるようなことはない。
が、一日に複数の出来事があると、そもそもどっちが「要旨」だかわからなくなってしまい、文章が長くなるのは悪い癖だ。

確か2023年の正月休み辺りに鉄道模型に復帰(?)した。
元々は10年前、千葉に引っ越してくる際に、まだ緒に就いたばかりだったバンド活動がうまくいかなかった場合の「ひとり時間」を想定して、必要最低限の工具や材料は実家から持ち込んでいた。
中学時代から着かず離れずを続けてはいたが、当時は完成品車輛を買い足すだけ。無意識にコレクターのようなことになっていた。
手を動かすことは好きなので、この間雑誌で気になる工作の記事はストックしていたものの、実際に自分の手を動かしたことはなかったので、すっかり「頭でっかち」になっている。
それがようやく、拙いながらも自分の手を動かすようになった、ということだ。実際に自分で手を動かしてみると、当たり前だが本当に拙い…。

読書。
元々ひとつの物語を何度も反芻しては味わい尽くす、やや病的なところがあって多読ができない。キャパの狭いところへ、今年は音楽も小説もDVDもアタリばかりで、思いがけず「吸収」する年になった気がする。
といってそれじゃあ、そんな「作品」を自身で創ってみよう、とはならないのだが。
吹奏楽だったりバンドだったりと、音楽関係の主人公たちによる物語をどうしても最初に手にとってしまうのは、無意識に音楽への思いが断ち難いのか、ということも自覚させられた。

上司の退職騒動に巻き込まれた。
体調を崩されてからはもう1年以上、もう辞めると口癖のように何度となくおっしゃっていたのだが、後任がなかなか決まらなかった。
経営陣が現場を知らない(にも程がある!)ので、「適材」を探してくるのではなく、結果的に騙して連れてくる、という形で、俺が知るだけでこのミスマッチからすでに3人、激務に耐えられず辞めている。
すったもんだの挙句に上司が、定年退職で暇をしていた大学時代の後輩さんを口説き落として連れてきたのが11月。
以降毎日、引継ぎという名の「諍い」を見せられている。
おふたりの日頃の関係性が私にはわからないので、これも一風変わった「親愛の情」なのかも知れない、とは思いつつ、傍で見ててもアグレッシブすぎて、俺のメンタルにあまりよろしくない。
ようやく「後任」を定めることができた上司は、これでいつでも辞められるとばかりルンルン気分で話にならないし。
決算を終える年度末が、俺にとっては職場の景色が一変するひとつのターニングポイントになりそうだ。

「今年の十大ニュース」のようなことにはならなかったが、幸い大きな病気も怪我もなく。
幸せもそうだが、ツラい、痛い、悲しい…こういうまともな感情ですら、心が「健康」じゃないと感じ取れないものなんだ。
かつて自身がブラック企業にいたころを思い出す。
2023年は、そういう意味では平穏な一年だった。

吹部やめたい萩野さん。

同じく、背表紙タイトル見ただけで何の事前情報もなく衝動買いしてみましたPart.2。
こちらはいきなり「やめたい」からスタートしてる、アンチヒーロー(ヒロイン)型の物語。
これまであまりにもエリートや優等生の話ばっかりで、辟易してたんだよね吹奏楽部。
数少ない全国大会常連校でもなかったら、実際のところ大多数の高校生はこんな感じなんじゃなかろーかと(偏見)。
いや、強豪校でも「主流派」に属さないヤツくらい、必ず一定数いるよな(いると信じたい)。
意外と理知的なツッコミがたいへんツボな、ギャグ漫画。2巻、早く出ないかな。
(片や合唱界では、まだここまでエネルギッシュにハメ外した話を目にしたことないなぁ…相変わらず優等生やスーパー高校生の話ばっかりだ)