会社でドラム・コー。

職場で昼休みにやることにしたドラム練習は、俺自身も予期していなかったほど好調だ。
自席背後に置きっぱなしになっているスネアスタンドに、すでに好奇心一杯の、自閉症のボランティアさんが出勤してくる水曜はさすがに練習できないものの。
思いがけず、ドラムの基礎練習には「時間の長さよりも、回数の多さ」、に一番合理的な方法(練習環境)になった。
人目があること(もちろん俺のことなんか誰も気にしてはいないが)が刺激になってて、
「あれ、今日はやらないの?」
と(心の中で)不審に思われないように、と自分への励みにして、抵抗なくスティックを手に取ることができる。
ご存知の通りバンド活動はとっくにやめてしまい、演奏を人前に出す機会はおろか、バンドすら組んでいない状況だが、とにかく無心になって音に集中していられる時間が楽しい。
ウォームアップの方法に問題があるのか、まだ翌日には手の平がちょっとした筋肉痛になるが。

『ロックは淑女のたしなみでして』/福田宏白泉社

昼食を摂りながらになるとそんなに時間もないから、練習メニューも「欲張らない」ことにせざるを得ない。
「ドラム・コー」の練習メニューを中心に据えることにした。
最初数日は、恐る恐るシングル・ストロークのおさらいから手を付けたが、出来てるかどうかはともかく一旦、テキストの終わりまで練習メニューをさらってみよう、という気になってからは、長いことルーディメント練習で行き詰っていた壁をようやく乗り越えられた気がした。
打楽器のひとり演奏で魅せるドラム・コーでは、なんとってもやっぱり「フラムとディドル」がカッコイイ。
そう思う自分の気持ちに従って、フラムとディドルの章の各練習メニューを、さくっと関係図式化してから手を付けた。
もちろん全てのフレーズを自分で叩けるようになったわけではないが、ひとまず何のための練習パターンなのかと、目指すべき次のステップが理解できるようになって、それもひとまず、このテキストの終わりの方までたどり着けたと思うと、感慨深い。
実際にこうやって頻繁に触れていられるだけで、「今の自分には何が不足しているのか」などという理屈をこね出す前に、すっと練習に入れるようになったのも想定外。
このようにドラムの基礎練習は会社でやることに決めたので、週末の過ごし方に対する(「練習しなきゃ」という)気負いも少し減った、気がする。人間、「やらなきゃ」と思うとなかなか手がつかないものだ。
コロナ渦が落ち着いてきたら練習スタジオに入って、ここで学んだスティッキングをドラム上に展開してみたい。

上司はようやく後任が決まったことで、着々と退職の準備中(2月1日から有給消化の予定)。
本人曰く、
「切なさ1割、ほっとしたが9割」だそうだが
仕事を徐々に手放したことで暇が増えたからか、最近は俺にとって、ただのウザい年寄になりつつある。
これまでお世話になったたくさんのことがあるから、なんとか気持ち許せているが。
ご本人「仕事がしんどくなった」ということはずっとおっしゃっており、急速な老化…コロナの後遺症も、あるんじゃないだろうかという疑念を持っている。